SSブログ

下北半島 陸奥湾 野辺地駅 [散歩]

下北半島 大湊線 大湊駅から少し歩きます

駅から 数分の所に 大湊天然水・蕩蕩(とうとう)水 の文字が!
飲めるのかな       *何かに わかしてお飲み下さいと・・・


DSC01746.JPG




標高 879m 釜臥山(かまふせやま)
展望台が有ります

DSC01744.JPG

駅から 5~6分歩いて海岸に出てきました
北の防人大湊 安渡館・海望館 方面を見る

DSC01726.JPG

陸奥湾を見るが 薄曇りで あまりよく見えない

DSC01732.JPG

下北半島 何処を見ているのかな??

DSC01740.JPG

DSC01721.JPG

大湊駅から 野辺地へ戻ります 
約30分の滞在で 11:48発に乗車

田名部川

DSC01762.JPG

陸奥湾を眺めながら 列車は進みます

DSC01767.JPG

陸奥横浜駅

DSC01777.JPG

のへじ(野辺地)駅前

DSC01795.JPG

青い森鉄道 青森行き(12:55発) 電車に乗ります

DSC01796.JPG

先ほど乗ってきた列車が折り返し 大湊へ向かいます

DSC01797.JPG

野辺地駅ホームから見た 日本最古の鉄道防雪林  (明治26年に植林)

DSC01800.JPG

続きます

***

第二部  谷根千散歩

根津神社内散策中

庚申塔(こうしんとう)

DSC_1221.JPG

駒込稲荷

DSC_1222.JPG

稲荷前には・・・

DSC_1226.JPG

DSC_1223.JPG

DSC_1224.JPG

DSC_1228.JPG

続きます

 ***

今日の午後の散歩

手賀沼へ

DSC_1490.JPG

散歩途中に見つけた カラスウリ

DSC_1496.JPG

オオバンがのんびり泳ぐ・・

DSC_1498.JPG

太陽に 捕まる ??

DSC_1499.JPG

助かった・・・

DSC_1502.JPG

手賀沼 往復 (60分)  +  図書館で休憩 (60分)

天気 晴れ 無風 気温 温かし・・・

 ***
nice!(35)  コメント(6) 

nice! 35

コメント 6

夏炉冬扇

庚申塔(こうしんとう)。古いもののようですね。
何か?は猫?
by 夏炉冬扇 (2024-12-05 06:53) 

SANPOJIN

夏炉冬扇さん
庚申塔 文京区の道路整備により集められたもので 正面の 青面金剛は、 寛文8年(1668)のものだそうです。
駒込稲荷 の社殿前は 狐様・・・。

by SANPOJIN (2024-12-05 07:57) 

Rchoose19

ビーナス誕生!みたいなデッカイ貝殻ですが。。
本物の貝なのでしょうか?
お刺身なら何人前? などと想像してしまいました♪
駒込稲荷は、一度もお邪魔したことがないです・・・


by Rchoose19 (2024-12-05 08:04) 

SANPOJIN

Rchoose19さん
大湊に、8カ所 湧水群が有り 散歩コースになっているみたいです。貝は、本物見たいですが 蕩蕩水の古い写真を見ると無かったので
誰かがいつか 置いたのかな?。

by SANPOJIN (2024-12-05 08:37) 

JUNKO

お狐様に見えませんね。苔が生えているのはすごいです。
by JUNKO (2024-12-05 13:21) 

SANPOJIN

JUNKOさん
普通の狛犬と思っていたら 細長でない丸顔の 狐 みたいです。
by SANPOJIN (2024-12-05 14:30)