SSブログ

糸魚川市 フォッサマグナミュージアム 石英 [散歩]

新潟県 糸魚川市 フォッサマグナミュージアム散歩中

鉱物展示室を見ています

石英 

DSC01681.JPG



全部 石英

DSC01683.JPG

真ん中 石英

DSC01687.JPG

石英(瑪瑙)

DSC01689.JPG

展示室

DSC01690.JPG

ハロゲン化合物

DSC01693.JPG

DSC01694.JPG

DSC01695.JPG

アタカマ石


DSC01698.JPG

菱マンガン鉱(りょうまんがんこう)

DSC01699.JPG

フォッサマグナミュージアムを見学した後 雨の中 5分弱の所に有る
長者ヶ原考古館を見学 

考古館前の 石の谷 

DSC_0394.JPG

野外有料化石採集体験場になるそうです

DSC_0392.JPG

雨が降り続く中 一日4本の最終バスで 糸魚川駅に向かいます

DSC_0399.JPG

 * 糸魚川市 :鉱物を見るなら フォッサマグナミュージアム
               鉱物好きなら 絶対お薦め・・
        :ひすいを見るなら 翡翠園  (ひすいテーブルが有る 玉翠園もお薦め)
        :ひすいを探すなら ヒスイ海岸
        :ひすいを採掘するなら 姫川 (でも 現在は 採掘禁止です)

糸魚川駅から新幹線で上野に向かいます。

今回で 旅 3日目終了です

      *最近 1記事 写真10枚くらいとしてきたのですが 
       都合により多くなっています。

  ***

第二部 谷根千散歩

夕やけけだんだんの隣の坂道 

DSC_1200.JPG

此の道にも 看板が!  七面坂

DSC_1199.JPG

岡倉天心 記念公園

DSC_1201.JPG

気になったお店

DSC_1202.JPG

団子坂下交差点

DSC_1203.JPG

ここら辺りが 千駄木

DSC_1204.JPG

 続きます

 ***

一泊二日で行った、大腸内視鏡検査(ポリープを切除)から お昼過ぎに帰ってました。
精密検査の結果は 半月後です。

病院近くの国道6号歩道で どんぐり がいっぱい

DSC_1483.JPG

先日の紅葉より より近いとこにもう一本紅葉が有りました

DSC_1487.JPG

今日も良い天気でした。

 ***

今日の午後の散歩 は 先ほど帰ってきた病院へもう一度
   (時々通る 散歩コースです)

帰宅したら 病院から電話があり 「しおり」 が一つ残ってますとのこと
処分して貰おうと思ったが 引き取りに・・

4~5年前 隅田川土手で採取した 四つ葉のクローバーの押し花を使った 「しおり 」で
2週間程前 浅草散歩での時 まだ使ってますと 友に 見せたばかり・・・・

今回 文庫本三冊 を持参  しおり 三枚ともお気に入りでした
時代小説 二冊 ほとんど 読み終わり、 
もう一冊は 「百年の孤独」 残り200ページ以上を読み切りました。

 ***
nice!(38)  コメント(10) 

nice! 38

コメント 10

そら

石英も面白いですよね。ほんとに不思議。
鮮やかに赤く色づいた木も不思議ですよね。
自然って面白い。
ちゃんと手元にしおりが戻って良かったです。
by そら (2024-12-03 00:05) 

夏炉冬扇

野外有料化石採集体験場。有料ですから、化石あるんでしょうね。持って帰ることできぬ…?
by 夏炉冬扇 (2024-12-03 07:04) 

Rchoose19

やっぱり、鉱物は宝石ですね~~☆彡
見ていて飽きないですもん!
デスクの上には小さな蛍石飾ってます♪
街路樹が『どんぐりの木』なんですねぇ~~~(#^^#)
by Rchoose19 (2024-12-03 07:31) 

お散歩爺

石英の1本立ちは透き通って綺麗ですね。
宝石類は各地でいろいろ取れるようですね。
爺のブログは大ちょんぼでした、スミマセンm(_ _)m。
by お散歩爺 (2024-12-03 09:09) 

SANPOJIN

そらさん
石英 多種多様な ものが有り 奥が深そうです。
栞 助かりました。
次回 仙台に行ったときは、地底の森のミュージアム・仙台うみの杜水族館・八木山動物園 行ってみたいと思います。半年後かな?!。
by SANPOJIN (2024-12-03 09:26) 

SANPOJIN

夏炉冬扇さん
化石 大きさ・個数制限がありますが 持ち帰り可能だそうです。
by SANPOJIN (2024-12-03 09:30) 

SANPOJIN

Rchoose19さん
東京駅・KITTE丸の内のミュージアムにも鉱物の展示がありましたね!。
ここのどんぐり毎年凄いです、でも 売り地or貸し地の看板がでていたような?。
by SANPOJIN (2024-12-03 09:36) 

SANPOJIN

お散歩爺さん
石英 ひとつずつ もう少し 展示物を見たかったです。
by SANPOJIN (2024-12-03 09:39) 

JUNKO

石英の展示すごいです。父が鉱山でマンガンにかかわる仕事をしていたので懐かしかったです。
by JUNKO (2024-12-03 11:03) 

SANPOJIN

JUNKOさん
鉱物も 一つ一つ 角度を変えて撮影したら 面白い写真が
撮れるかもしれなせんね??。
by SANPOJIN (2024-12-03 11:44)