SSブログ

糸魚川市 フォッサマグナミュージアム アンモナイト [散歩]

新潟県 糸魚川市 フォッサマグナミュージアムを散策中です

化石 色々

DSC01640.JPG







真ん中 アンモナイト

DSC01642.JPG

中生代 白亜紀

DSC01643.JPG

プラセンチセラス 中生代・白亜紀

DSC01645.JPG

魚  (詳細不明)

DSC01646.JPG

鉱物展示室

真ん中辺り 自然銅

DSC01647.JPG

上の方 黄鉄鉱

DSC01648.JPG

上の方 方鉛鉱

DSC01651.JPG

全部 蛍石

DSC01654.JPG

上 緑色 孔雀石

DSC01656.JPG

上の方 方解石

DSC01657.JPG

 *石を見ていると 時間を忘れてしまいます 

続きます

 ***

第二部 谷根千散歩 

ヘビ道を歩きます  
 *南北約300m 小さな川(旧藍染川)を暗渠化したので上側が路地となった・・・

DSC_1179.JPG

なんとなく・・・  鴨せいろ 1850-

DSC_1180.JPG

道が かくかく 曲がってます

DSC_1182.JPG

DSC_1185.JPG

指人形 笑吉  
   *指人形制作 と 指人形劇が見られます

DSC_1186.JPG

続きます

 ***

今日の午後の散歩

階段駆け上がり 6回  久しぶりの 6回 息が上がるが 足はまだ少し余裕・・・

今日も 雲の無い 良い天気

DSC_1477.JPG

約30分程の 散歩でした

 ***
nice!(36)  コメント(6) 

nice! 36

コメント 6

夏炉冬扇

ヘビ道。クネクネなんですね。
by 夏炉冬扇 (2024-12-01 05:54) 

そら

石や化石ってほんとに面白いですよね。
時間を忘れちゃう!!
糸魚川って面白い。
行ったことあるとこもSANPOJINさまの記事を読むと、全く違って楽しい!
by そら (2024-12-01 06:39) 

SANPOJIN

夏炉冬扇さん
ヘビ道 これだけ道が曲がっているので 暗渠にする前は
よっぽど 流れの弱い 小川だったのかもしれません。
by SANPOJIN (2024-12-01 08:56) 

SANPOJIN

そらさん
先日 テレビで ヒスイ海岸近くの お寿司屋さんの映像が流れていましたが 魚介類も 美味しいと思われます。
by SANPOJIN (2024-12-01 09:16) 

JUNKO

化石面白いですね。小魚が沢山埋まってるのかわいくて好きです。へび道は名前で怖くなります。
by JUNKO (2024-12-01 12:56) 

SANPOJIN

JUNKOさん 
小魚が こんなに 化石になっているなんて・・・。
名前は 陰湿な感じがしますが 下町の明るい 路地でした。
by SANPOJIN (2024-12-05 14:34)